ショッピングモール 託児所 保育士求人
ショッピングモールの託児所 求人を見つけるには
ショッピングモールや商業施設内にある託児所で働きたい保育士さんに、託児所求人を探す際に便利な保育士求人サイトをご紹介しています。
Contents
ショッピングモール 保育所・託児所 保育士求人
保育士さんの中には、職場としてショッピングモール内にある託児所や保育所などを希望されている方もいらっしゃると思います。
残業無し、夜勤無しで働ける職場が多く、保育園よりも仕事量も少なく働きやすい、といった部分に魅力を感じている保育士さんも多いのではないでしょうか。
もし残業があったとしても、一般的な保育園での勤務よりは少ないといえます。
モール内託児所、保育所は色々なシフトでの募集があり働きやすい
ショッピングモールは朝から夜、深夜まで営業しているためシフトを複数用意してスタッフが保育や一時預かりに対応する託児所、保育所が多いです。
シフトはその託児所・保育施設によりますが、例えば・・・
・朝6:30~9:00の早番
・9:00~13:00
・12:00~17:00
・13:00~19:00
・17:00~22:00
などパートであればシフトも多少、都合によって前後できる保育施設も多いのではないでしょうか。
ショッピングモール 保育所・託児所 保育士求人を見つけるには
ショッピングモール内にある託児所や一時預かりの保育施設など、保育士求人をお探しになる場合には次のような保育士紹介会社の活用がオススメです。
・ほいく畑
いずれも全国対応で保育士求人数が豊富です。
東京都、神奈川県など関東で保育士求人数が多いエリアから、千葉県、埼玉県、栃木県、茨城県、群馬県などお住まいのエリアでしっかり情報収集をする事が出来ます。
これらに合わせて、自分でも保育士求人を調べてみたい、給与相場を調べてみたいといった場合には、
といった保育士求人サイトの活用もオススメです。
求人全体の中では、少数にはなりますので情報収集がカギとなります。
こうした保育士求人数が多い紹介会社や求人サイトを活用されての情報収集がオススメです。
託児所で働く場合、資格は必要?
託児所で働く場合、保育士資格を持っていると優遇されます。
保育補助として、資格がなくても子育て経験のあるママさんは積極的に採用される託児所が多いです。
短時間でシフトを組んで働くことが多いため、子供が小学校に行っている間に働くなど、隙間時間を活用してパート勤務をするママさんも多いですね。
保育士は正社員としての求人もあり、新規オープンの託児所に異動するようなケースもあります。
ショッピングモール 託児所で働く保育士の仕事
託児所で働く保育士さんの仕事は、保育園とは違いがあります。
保育園での仕事は今の私の状況では難しいな・・・といった保育士さんも多いのでは、と思います。
通常、保育園で働くと園によりますが、イベントの準備があり持ち帰って間に合うように仕事をする。
ショッピングモールなどの託児所で働く場合、託児所によっては保育園と近い業務内容になることもありますが、運動会、園外保育といった行事はありませんので、仕事の負担は軽減されます。
ショッピングモールの営業時間以上に遅くなることも無い託児所が多いため、残業無しで帰宅しやすいというのもメリットといえるでしょう。
保育士が託児所で働くメリット
保育士が託児所で働く場合にはメリットも多数あります。
どういったメリットがあるかをご紹介します。
持ち帰り仕事、残業がほとんどない
保育士の仕事というと、特に正社員の保育士の場合には持ち帰り仕事が多くなります。
しかし、託児所で働く場合そうした持ち帰り仕事などは発生しません。
それは託児所は基本、大きな行事、季節のイベントがないからです。
準備に追われることなく、日々の保育業務にあたることになります。
残業がないことから、子育て中のママ保育士には働きやすい職場としてショッピングモール内の託児所などは人気があります。
勤務時間の融通が利く
パートの保育士としての募集も多い託児所ですが、パートであれば、勤務時間の融通が利きやすい職場も多いです。
午前のみ、数時間といった短時間勤務も可能ですから、子供が幼稚園や小学校に通っている間に働く、といったこともできます。
体力的な負担が少ない
ショッピングモールの託児所で働く場合、一時預かりのお子さんが多いです。
また基本的には施設内のおもちゃ、DVDなどで子供たちが遊ぶのを見守ることになります。
お子さんの年齢によってはトイレに付き添い、といったこともありますが体力的に楽に働けることもメリットといえるでしょう。
帰りに買い物がしやすい
ショッピングモールですから、仕事の帰りに買い出しをしやすいこともとても便利ですよね。
仕事帰りの時間を有効に活用できます。
保育士が託児所で働くデメリット
保育士が託児所で働くデメリットも複数あります。
デメリットよりもメリットの方が大きいと感じる方は多いのではないでしょうか。
ショッピングモールの託児所は正社員求人が少ない
託児所の求人は基本的にはパートが多いです。
正社員として働きたい方には、あまりチャンスが少ない職場といえるでしょう。
正社員として働く場合、託児所の数が多い企業の求人を狙うことも必要になってきます。
キャリアアップには向かない
託児所は認可外保育施設となります。
また、短時間のお子さんの一時保育が多いことやイベント・行事ごとが少ないことなどから保育士としてキャリアアップには向きません。
日々預かる子供が変わるので大変さもある
ショッピングモールで預かるお子さんは毎日違うといって良いでしょう。
子供たち一人一人がやはり個性もあり違いがありますから、日々仕事に慣れることがない、と感じる方もいるかもしれません。
増えるショッピングモール内託児所・保育所
ここ数年で、ショッピングモール内にある託児所・保育所などからの保育士求人が増えました。
今では大規模モールなどには託児所があって当たり前、といった感じになってきているのではないでしょうか。
実際子育てをしている身としても、たまには買い物をゆっくりしたい、ちゃんと売り場を見たい、と思いますからね。
そのためには、愚図る子供を預けないと無理!なんですよね。
「買わないものを勝手に持ってこないで!」
「先に一人でどんどん行くと迷子になるよ!」
「他の小さいお友達はあなたみたいに床に寝転んで愚図ってないよ!立ちなさい!」
などずっと怒っていたり注意が必要なので、買い物どころでは無い・・・という日も多いですからね。
ママ友とお茶をするにしても、時々は子供無しの方がゆっくり話が出来てストレス解消にもなります。
色々なニーズがあって、モール内の託児所・保育所などは増えていきます。
職場が増えれば、同時に保育士の需要も増えますから正社員求人、パート、派遣求人と増えて見つけやすくなっていきます。
例えばイオンモールには小規模園「ラビキッズ」や事業所内保育園「ゆめみらい保育園」などがあります。
そうした保育施設からも保育士求人が出ている事もありますね。
イオンモールに限りませんが、ショッピングモール内の託児所などでの勤務に興味のある方は保育士求人サイトや保育士紹介会社を活用されて、職場の雰囲気や人間関係、給与・時給、勤務時間などをご確認になってみてはと思います。